春日井 定光寺クライミングエリア

 

<山行日程> 2016年11月26日(土)

<山行目的> クライミング練習

<メンバー)

 L:時生S

 車:圭音留H

会計:由美K

記録:慶子M

<記録>

天気 曇り時々晴れ

8:15 定光寺駅集合

 8:30 クライミングエリア着

 8:45 クライミング開始

※トップロープのセッティング、

 クライミング練習、確保練習など

11:30 休憩(15分)

※懸垂下降、リード練習など

14:00 終了

14:15 神社の入口付近で解散

(記録 慶子M)

 

指先が冷たい

            圭音留H

2回目の定光寺クライミングです。少しは上達しているか、不安でした。1本目、どうにか登れましたが、指先の感覚がなくなるほど冷たく、四苦八苦しました。リードクライミングの練習もしました。セットの仕方を復習し、リードで登るルートを2回登り、リードで挑戦です。緊張の度合いが違います。Sさんの登り方をみて、手や足の掛け方が勉強になりました。指はくっつけた方が、力がはいりました。足はできるだけ真っすぐに置いた方が、立つことができました。もっと考えて登るように努力します。

 

リードの練習

由美K

 久しぶりの定光寺でクライミングをする。いきなりLにトップロープを張ってと言われ焦る。覚えた事を思い出しながらLにアドバイスを受けながら何とかセットする。トップロープでクライミングの練習を始めたが、体がギクシャクして動かないし、確保にも余計な力を入れ過ぎて腕が疲れパンパンになってしまった。

体も徐々に慣れてきて次はリードの練習をする。トップでプロテクションをセットしながら登る。メチャクチャ緊張する。登り終えるとセルフビレーをとり、ザイルを引き上げる。ザイルが重い。セカンド確保のセットをLの指示のもと行う。セカンドの登りの速さに合わせザイルを引く。タイミングが難しい。

次に懸垂下降の練習。システムのセットをLに確認してもらい下降する。この時が一番楽しい。

今日のクライミングは沢山の事を学んだ。忘れないように復習しなくっちゃ!!

 

クライミングは面白いかも!

慶子M

 2回目のクライミングに連れていっていただきました。前回は初めての人のお試しが中心だったけれど、今回は先輩方の練習にお伴させていただく形なのでちょっぴり緊張。案の定もたもたと足を引っぱり、覚束ないビレイに不安を与えてしまったり、申し訳ないことしきりだったけれど、みなさんにやさしくご指導いただきとても楽しい時間を過ごしました。

 今回のところは前回の南山より高さも低いし、岩も一見ごつごつしていて登りやすそうに見えるのに、いざ登ろうとすると何だか手も足もかからない。あれこれ試行錯誤しながらなんとか上まで。もっと腕力や筋力があれば力で上れるところはあるんだけどなぁ。ひたすら力を使わずに上れるところを探しながら、コースを変えつつ上がっては下り、上がっては下り、を繰り返しました。先輩方はリードの練習などもしておられましたが、私はひたすら上り下り。さほど痛くないはずの靴でもさすがに足先がジンジン、手の指の先もピリピリしてきてちょっと涙目に。でも少し岩に親近感が持てるようになりました。何度もやっているうちに確保の手順にも慣れてきて頭が真っ白になる感じはなくなりました。でもまだ信用していただけるにはほど遠い上、最初のセッティングは全く覚束ないので、早く確実にできるよう努力していきたいと思います。

 今回はJR定光寺駅集合にしていただきました。自宅から鶴舞駅まで自転車で10分、鶴舞駅から定光寺駅まで普通列車でも25分、あっという間に着いてしまいびっくりです!

 

才能と努力

             時生S

 また女子会クライミングです。ここんとこ続いてます。久々のカトハマコンビと先日の南山に続いて二度目のケイコさん。時期的にもう今年最後のクライミングになります。楽しく終わりましょうねぇ〜という事でお気に入りの定光寺です。

 とりあえずトップロープでウォーミングアップの後、2人にはリードクライミングの練習をしてもらいました。少し前に「2人は今年1年パス・・」と書いたのですが、スミマセンちゃんと成長してました。努力もしていたんでしょう。2人で組んで交代でリードクライミングをし、確保もしっかりとしてくれました。少し危なっかしい所もありますが、来年がまた楽しみになりました。

 それ以上にビックリなのがケイコさん。南山の初クラの時は上からの確保で「えらくスイスイ登ってくるなぁ」くらいの印象でしたが、今回、下から見て驚きました。持って生まれたセンスなんでしょうねぇ。女子ではショウコちゃんを見て以来です。ホントうらやましいです。そういう人種(?)を見る度に「僕にその半分でもあったらなぁ」とか思います。ま、それでも楽しくクライミングは出来ているのでいいっちゃいいんですが、自分にガッカリする事も多いんですよ。せっかくの才能です。クライミングにも生かして、この先も楽しんでください。