鈴鹿 釈迦ヶ岳(1092m)国見岳(1171m)
<日程> 2016年12月3日(土)
<天候> 晴れ
<山行目的> ボッカ訓練
<ルート> 朝明〜釈迦ヶ岳〜国見
〜ハライド〜朝明
<メンバー>
L 時生S
記録 裕幸T
<記録>
05:00 半田発
06:05 朝明(元県連小屋跡地)
06:15 松尾尾根取付き
08:15 釈迦ヶ岳(最高地点)
08:20 風の無い日向で(一本)
09:15 ハト峰峠通過
09:35 金山手前(一本)
10:35 根の平峠(一本)
11:30 ハライド分岐手前(一本)
12:00 国見岳(一本) スタートから5時間45分、水捨てて下山開始
13:10 ハライト゛(一本)
14:00 朝明P(一本)
14:25 県連小屋跡地着
仲間の刺激
時生S
釈迦〜国見のボッカトレ3年目です。計画書作るのは楽でいいですが、なんと計画書を出し忘れ、前日に気付きました。
「35周年に渡せば…」と思いつつすっかり忘れ、危うく無届山行となる所でした。会長のご配慮でお許しを得、行って来られました。申し訳ありません。
今年は初めてタテちゃんを誘い、2人連れでちょっと気合い入っています。タテちゃんには30kやってほしいと話してはいましたが、まさか本当に担いでくるとは・・・。僕は去年同様21kでスタートです。鈴鹿でも有数の急登、松尾尾根を喘ぎながらですが一気登り。「今日はつぶれるかもしれない」と本気で思いました。でもタテちゃんは30k背負っています。僕が先につぶれる訳にはいきません。思いっきり頑張りました。それ以上に頑張ったタテちゃんは「どこまでもつんだろう」という不安をよそにとうとう最後(国見)まで担ぎ切りました。それも「国見まで6時間」をゆうに切る快挙。すごいです!!ひょっとしたら鎌まで8時間もやれちゃうかもしれません。僕もつられてやっと目標達成できました(21kですけど)。トレーニングも1人ではなかなか追い込み切れません。どんなスポーツも仕事でも同じでしょうが、仲間の刺激は大きいです。慣れあいの仲間でなく、高め合える仲間がほしい。山行もお互い刺激しあいながら高めていければ最高です。この冬の山行がまた楽しみになりました。