瑞浪 屛風岩クライミング
<日程>
2017年 2月4日(土)
<目的>
岩登りを楽しむ
<天気>
晴れ
<メンバー>
L 時生S
SL 裕幸T
聖子S
会計 圭音留H
志貴子I
記録 由美K
会員外 1名
<記録>
7:00 知多信駐車場
8:24 屛風岩P到着
8:50 クライミング開始
ゲンジュウミン左壁
アストロドーム
10:45 移動
エースをねらえ
12:15 昼食
12:45 クライミング開始
アタック1
ウオーターシュート
なんてたってアイドル
15:30 終了 片づけ
15:45 屛風岩 P着
課 題
圭音留H
暖かく岩日和でした。岩に取り付いても冷たくなくありませんでした。今回の課題は、クラックに足を入れる時、グッと中に押し込むようにする事です。前回、足を突っ込んで立とうとしても、ズルッと足が下がってしまい、立ち上がれなかったからです。
まずスラブを登りました。上げた足に体重が移りません。体重が移ってもズルッと滑ってしまいます。全然登れずに、引っ張り上げてもらっても、途中で挫折しました。次にクラックに移動です。今回の課題の足を意識しますが、まず手が安定しません。凹凸を見ながら、手の位置を決め、グーにしたら止まりました。ホッとし足を岩にグッと突っ込んで立つ事ができました。次の移動は、又スラブです。先に登る方の足の裏を見ていると、小さな岩の粒に綺麗に足がかかっています。次回の課題は、体重移動にします。これはなかなか難しい課題になりそうです。
ありがとうございました。
鬼コーチT
由美K
冬のクライミング2回目。寒さに弱い私には冬の寒さはこたえる。有難い事にいい天気に恵まれ、風もあまりなく助かった。
じねんじょのNさんが先に到着していてザイルを張ってくださっていた。始めは2パーティに別れクライミングをスタート。私はTさんとSさんのパーティでゲンジュウミン左壁を登ることになった。どしょっぱつから難しい所。しかも日陰で寒いなぁ・・・
トップロープで壁を登りだして直ぐに指先が冷たくなり感覚がなくなってきた。何とか必死でつかまるが落ちる。そして、また登り落ちる。さすがに疲れてきてテンションをお願いすると鬼のTコーチがイヤ、もっと右に手が掛けられるよ。踏ん張って足を延ばして・・・下りるに降りられず必死で手を伸ばし、足を踏ん張る。自分だけでは全く登れなかった壁だったがジリジリと少しずつではあるが上に上にと登っていくことが出来た。後で「凄いよ。頑張ったね」。とお褒めの言葉をいただき嬉しかった。これも鬼コーチTさんのおかげ。感謝!!
次に登ったのはアストロドーム。左側が切り立った岩。両手で左側の淵を持って足を踏ん張り登る。さっきのクライミングで手がパンパンで体を支える力も無い。1回目は登れず2回目は、必死で食らいつき先輩方の指示のもと何とかクリア。爪もボロボロになっている。キツイよ〜・・・
エースをねらえに移動。私には未知の世界。どうやって登るのかも分かっていない。クラックに両手を突っ込み、握り拳を膨らめたり回したりして途中までは何とか登れたが右隣にある大きな岩が邪魔をする。割れ目も細くなり、つま先が掛からない。腕のダメージもあり力尽きた。
昼食をとりホッと一息。箸を持つ手が小刻みに震え、手の感覚もヤバイ。
午後からはウオーターシュートに登る。ツルツルの岩で下から覗き込んでも何処に手足を掛けたらいいものかと考えてしまう。とりあえずは豆粒か米粒かと思われる所に乗ってみる。慎重に・・・そっと・・・何とかクリア。あ〜良かった。
最後にアタック1に挑戦。途中までは登ったものの疲れもピークに達していて目の前に立ちはだかる高いクラックを見上げた時、登る気力が無くなり断念。
今回、こんなにも色々な岩に登るとは思ってもいなかったが、登れないけど楽しんでいる自分もいた。先輩からアドバイスをいただけるのも有難い事。感謝です。
皆さん、ありがとうございました。