鈴鹿  宮越岳1030m・鎌ヶ岳1161m

 

 

 

 

<山行日程>2月11日(土)

<ルート>宮妻峡P〜水沢峠〜宮越岳〜鎌ヶ岳〜カヅラ谷分岐〜宮妻峡P

<山行目的>積雪期の鎌尾根を楽しむ

<メンバー>

L    達也W

SL 三郎O

会計  哲哉S

記録 厚子N

 

<記録>

天気 晴れときどき曇り

5:30 半田アイプラザ 発

7:12 駐車場出発〜 積雪20センチ〜膝辺りまでありメンバーで交代しながらラッセルで進む

9:45 登山口〜 積雪は腰より深いところもあり斜面をラッセル、あまりの雪深さに「雪山講習ラッセル編」を学ぶことになる

11:20 水沢峠手前で撤退、50mザイルを出して“ごぼう”で下りる。

12:20 登山口

13:40 駐車場 着

 

ラッセル訓練?

三郎O

前日に襲った寒波の影響で新年山行並みの積雪量になっていました。この冬は鈴鹿に来る度にまるで八ヶ岳にでも来た様です。 

林道入り口のゲートを通り過ぎてまもなくラッセル開始。初めはひざ下程の雪も進むにつれ腰までのラッセルになる始末。あくまでも、まだまだ林道です!

林道から登り坂に入ると雪はどっと増えいよいよラッセルの極み、交替しながら思う存分ラッセルを楽しめました。

スタート前に決めたタイムリミットとなり下山しましたが たまには、こんな経験も良いですね。良い運動になりました。

 

雪山講習ラッセル編 ♪

             厚子N

 雪の鎌尾根を歩くことが目的で楽しみにしていましたが車を降りて分岐までも長い長いラッセルを強いられる。男性陣に交じってハンディをいただきながらそれでもがんばってがんばってラッセルです。風もないので身体もすぐに熱くなる。ようやく急斜面の登山道も腰以上の深い雪にもてあそばされているようで雪をかき集めて膝で固めますがなかなか思うようになりません。一歩上がるのに時間が掛かり過ぎ。いつかまた来たいと思いますがこの半分以下の雪の時にネ!