北アルプス  朝日岳(2718・3m)

 


 

山行期間 2014年8月16日(土)〜17日(日)

山行目的 夏山を楽しむ

ル〜ト  蓮華温泉〜白馬大池〜小蓮華〜雪倉岳〜朝日岳〜蓮華温泉

メンバー

Aチーム CL=みき子Y SL=一美I 医療=美栄子T 記録=伸子S 会計=英子M

Bチーム  L=雅子T SL=和代T 記録=きよ子I 会計=さつきI医療=美代子N

記録

8月16日(雨時々曇り)

6:10 刈谷オアシス発

7:40〜8:00 駒ヶ根SA 休憩 

8:50 安曇野IC

9:50〜10:00 白馬道の駅 休憩

11:30〜12:00 蓮華温泉P

12:20 衣服調整

13:05 休憩

 

14:10 天狗の庭 休憩 展望良し、風寒い

14:45 しばし展望を楽しむ。 雪倉、五輪尾根、朝日岳は雲の中、小谷村、日本海も見える?

15:10 休憩

16:05 白馬大池山荘着

8月17日(雨)

6:00 白馬大池山荘発 小蓮華の方へ      

 6:25 記念撮影後引き返す

6:45 白馬大池山荘発

7:20 天狗の庭 休憩

9:02 蓮華温泉着

記録 伸子S

 

<雨の中で・・カッパの花が咲く。>

認知症予防に・・・

美栄子T

天気予報から 出発前日にCL,L,SLが検討され、2泊3日の山行を1泊2日に縮小して出発する。

やはり登山口から雨具を着用し、下山後の露天風呂を楽しみに歩き始める。

最近計画書を頂くと先ず年令を見てしまう。そして今回も10人の中最年上、ここで、自宅に居る時から気が引き締まる。年令と共に行動が遅くなり、バランス感覚が鈍くなり、おまけに耳が遠いと、身体的要素が悪くなる一方。だからとにかく他の方に迷惑をおかけしないよう手早く行動し、特に石がゴロゴロの雨降りの下山は足元に全神経を集中させ、雷、雨の中無事登山口に着いた時は本当にホッとした。

この緊張感と安堵感が、私にとって少しは認知症予防になっているかな・・・・と思いつつ。「来年リベンジでこのコースを」と言う声が聞こえてきたが、どうしょうかな〜〜

出発前からCL,L,SLいろいろとありがとうございました。

 

北アルプス 朝日岳山行 感想

英子M

刈谷オアシスから、東海環状 中央道、長野道、国道148号線、車を進めると雨、雷となんだか不安がよぎる。こちら(常滑)も天気は安定しなく日本のそこらじゅうで雨による被害が出てたりでなんだかおかしい。「登れるかな…」

 蓮華温泉では、皆さんの早々に荷物をまとめる姿についていくのに必死、緊張だ。一路白馬大池に向かって登り始める「でも登りは苦手だ…」「心臓がバクバクしてる」「みんなすごい…」など自己逃避しながらやっと登る、石浜さんから「ぼくもそうでしたよ」「何回かトレーニングしていくとよくなります」とありがたい言葉をいただく。

蓮華温泉のカツカレー、大池のあやめ、帰りの蓮華温泉のありがたさ、車中の大笑い、苦しかったけどやっぱりまた行きたいな!

 

 

雨の白馬大池

きよ子I

お天気が良ければ朝日岳に行く計画を急きょ変更の山行。前日の判断で朝日岳山荘キャンセル。当日も様子を見ながらの行動。蓮華温泉までの道のり、余りにも強く降る雨に諦めモード。ところが登山口に差し掛かる頃から空の雲が薄くなり、山が呼んでいる。

さあ登れる。足元には要注意で一歩一歩確かめつつ足を運ぶ。天狗の庭からは西方に雪倉岳に連なる稜線が綺麗に見える。登るはずだった朝日岳を皆で確かながら元気を頂く。

標高2379m、北アルプス山中では風吹大池についで2番目の白馬大池をめざす。

岩場の多い登山道だが段差がきつくないので思ったより歩きやすい。雨で濡れていたので気を使いゆっくりのペースだったがお天気ならそれほど難しくはない。

雨も思いのほか早く上がり小屋から見た小蓮華の姿は美しかった。ぜひリベンジしたいと強く思う。

 

恵まれた山

                         一美I

連日の悪天候。お盆明けで仕事がひと段落し、楽しみな山が待っている、と思った矢先の天気。朝日岳は無理でもせめて白馬大池の小屋まで行けたら。望みをつなぎ、車を走らせる。白馬の辺りは豪雨にちかい降り。

温泉泊で疲れを癒すか。と諦めていたが蓮華温泉に差し掛かる山道からは周りの山並み、稜線が見えてくるではないか。先ほどからは奇跡に思える。皆も登る気になっている。

悪天候を覚悟で山に入ったが、途中から薄日がさしかけたのは気のせいではない。

雨で登山道が濡れているので慎重に進むが気持ちは、ワクワク。小屋からは白馬に続く小蓮華の稜線がとっても綺麗だ。

諦めてたのに登れて綺麗な景色が見え、おまけに楽しいメンバーで、恵まれた山だった。

 

 

今回もカッパ山行

             雅子T   

 日本列島に居座る前線。北陸地方には大雨警報。大気の不安定な状況が続き、行っても天気が悪いに決まっている。前日には天気予報と天気図とにらめっこしながら、CLのYさんと何度も電話で相談をしました。前日に白馬雪渓から登ろうとしたパーティが悪天候で撤退した情報、今は晴れているけど、一日中天気は悪かったという白馬大池山荘の情報。無理して行くことはないよね…一旦は中止に決めかけたものの、SLとも相談をして「予定どおり出かけて、現地に行って登れそうなら白馬大池山荘まで行って泊まり、翌日蓮華温泉に戻ってくる。朝日小屋はキャンセル。」という計画に変更。その旨をメンバー全員に連絡して朝を迎えました。現地まで行ってやっぱり土砂降りなら諦めもつくでしょう。蓮華温泉に泊まって帰ってくるのも、まあいいとしますか…そんな車でのアプローチでした。  

ところが、蓮華温泉から、雪倉岳〜朝日岳の稜線がきれいに見えてしまったのですよ。雨も小降り。予定どおり、雲上ビアガーデンを目標に大池まで登ることにしました。

しかし、下山してきた方の情報によると、稜線は風と雨、そして雷。決して良くはありません。分かっていての出発です。

ずっとカッパを着ての行動でした。樹林帯の中の、決して急ではない登りなので、足元さえ気を付ければ問題ありません。コースタイム3時間のところを4時間かけてゆっくり登り、我が雲上ビアガーデンに到着。お花の最盛期に来たら、さぞ素晴らしいことでしょう。豊かな水をたたえた白馬大池の畔に立つ山荘は本当にステキでした。冷たいビールも山荘特製のカツカレーも至福の旨さ。お腹いっぱい!

翌朝はやっぱり雨。ザックを小屋にデポしておいて、小蓮華岳の途中まで歩き、コマクサと出会い、雨の中をさっさと下山。時々展望、ときどき雷。一分でも早く下山したかったです。私、雷怖くって。

雪倉〜朝日、あのステキな稜線をいつかまた歩きに行くとしましょう。できれば朝日山荘の晩御飯が食べたい。蓮華温泉の露天風呂に入りたい。

初めて一緒に歩くメンバーさんもいましたが、とても楽しい2日間でした。ありがとうございました。

 

皆で行く山は楽しい

由美子N

前線が停滞して動かず、不安定な天気の中出発

どんどん登るにつれ雪倉岳、赤男山の雄大な景色が迫ってきます。“来られて良かったね“と皆で話し合った。

雄大な景色と花、蓮華温泉や帰途でのイタリアンランチも美味しく、とても楽しかった。

帰って来て、雨による山の遭難死亡事故が有った事を知り、山の怖さを感じました。

 

判断は難しい

            みき子Y

 前日からどうしようか考えさせられました。私の気持ちは白馬大池まではなんとか行けるでしょうが、そこ迄行く価値があるだろうかという思いがあり、悩みました。折角休日が取ってあり3日間空いてしまうのも淋しいし、温泉だけも淋しいし、と意見は色々でした。蓮華温泉までは6時間近く掛かり、雨に降られながら走りましたが、到着が近づく頃に、雪倉岳の稜線が残雪と共にきれいに現れ大歓声がおきました。皆当然何も言わず、出発の準備です。雨は強く降ったり小雨だったりですが、きれいな山々が励ましてくれます。小屋は思いの他きれいでした。夕食はカツカレーでしたが、このカツがワラジ程ありとても食べきれません。もったいなかったです。小屋の周りはお花畑になっておりまだまだ楽しめました。2日目はカミナリと雨の中下山しました。来年もう一度来れるでしょうか?今年はお天気に恵まれず思うように行動できず残念です。帰って新聞を見ればあちらこちらで事故が起きていました。無事に帰れて良かったです。

 

雨も・・・

伸子S

空を見上げ雲の具合を見ては一喜一憂しながら蓮華温泉へ

小谷村では、ガソリンスタンドの人に“呪われているんじゃないの”などと言われたが、細く曲がりくねった山道に入ると暫くして目の前に目指す山並みが現れてきた。車中で眺望を楽しみながら蓮華温泉着。

駐車場では誰も何も言わず、粛々と準備をして登山開始。

途中でも降られはしたが大したことなく天狗の庭で休憩。風は寒かったが雪を残した雪倉岳とそれに繋がる稜線や山々が圧巻。

眺めを楽しみながら登った。

一時雨も止み日も射して来たのでひょっとしたらと思ったが、もう少しで小屋という辺りでまた降ってきた。

“あぁ〜折角カッパも乾いていたのに・・・。”

小屋ではお定まりのビール片手にオシャベリ、これって最高に楽しいよね。

翌日は雨の中、小蓮華の方へ少し登ってすぐ引き返してきた。コマクサに出会った。池の畔ではチングルマが残っていた。サクラソウもあった。

雨の為に引き返すことになったが、雲海やガスった山々、赤い屋根の小屋、可愛い高山の花々。たくさんの物に“山”を感じた。   

雨もまた・・・である。

 

雨もまた楽し!

              和代T

 最初の計画では五輪尾根を登り、朝日〜雪倉〜蓮華温泉に下る山行計画だった。

10数年前に五輪尾根の登りでバテバテになった苦い記憶があり、五輪尾根を登るのには不安が大きかったが、計画変更で逆ルートとなり気分的に楽になった。

 雨で山行は中止?温泉に浸かりのんびりできる。そんな期待もあったのに、蓮華温泉に着くと、朝日岳、雪倉岳の峰々が招いている。みんな登る気満々である。

小雨の中先頭で歩き出すが、リベンジする気もないのに五輪尾根の方に歩き出している。後ろからの指摘で白馬大池山荘に向かう。雨もそんなに苦にならなくて、大勢の仲間と一緒に歩けるのが楽しい。

辿り着いた山荘はたいそう賑わっている。

周りには花の最盛期には見事であっただろうチングルマが穂になっている。

今回の計画は3/1も歩けなかったが、また何時か訪れたい。

 

<天狗の庭で・・・>