2025年3月1日               野坂山地 赤坂山(823m)

【目 的】雪山をたのしむ

【ルート】マキノ高原P~赤坂山~寒風~P(周回)

【参加者】小栗 一則、RM、AS、NH

【記 録】2025年3月1日(土) 快晴

05:00 阿久比出発

06:54 マキノスキー駐車場

07:04 登山口出発

07:48 320m衣服調整

08;40 420m ワカン装着

09:50 520m 小休憩

11:00 720m 鉄塔着

11:20 822m 赤坂山山頂着

11:50 大休憩後下山開始

14;02 登山口着      (NH)

ワカンをつけて

 滋賀と福井の県境にある野坂山系・赤坂山。積雪期に幾度か計画をしても中止になった縁のない山だったが、今回は天気に恵まれた。

マキノ高原~赤坂山~寒風まで行って周回する計画。今年はこの地方の雪が多くたのしめる。

 7時前に駐車場着。1,000円の駐車料金が必要。

雪のスキー場を通って登山口へ。雪は多く、ズボズボはまって、深いところでは、踏み跡はあってもひざ上あたりまで埋まってしまう。歩きはじめて1時間半ほどでワカンを着ける。

鉄塔基部広場からは赤坂山頂への稜線が見える。

栗柄越着10時50分。赤坂山まではあと30分ほど。ここから山頂までは木々が雪に覆われ真っ白。
弱い風も気持ちよい。

赤坂山着11時半。比良や伊吹、白山など、景色を堪能する。

コーヒーブレイクのあと、寒風への周回は止め、来た道を下山することとする。トレースのない雪の上を歩いて下るが、ズボズボはまって抜け出すのにかなり苦労することも。

続々と登山客が入ってくる。スノーシューをはいてる人も多い。スキー場でレンタルしているとのことだ。

14時過ぎスキー場着でワカンを外した。7時間ちょっとの行動時間。歩数は、2万1千歩ほど。大したことはないが、春の訪れを感じるような陽気で、ほどよい疲労感が心地よかった。              (小栗一則&RM)

よかったらシェアしてね!