2025.04.26  国見岳(1,170m)

【山域・山名】鈴鹿・国見岳(1170m)
【目 的】鈴鹿の春山を満喫する
【参加者】OK KM IY KS KT MR TS SA SK YI(10名)
【記 録】2025年4月26日(土) 快晴
  4:55 草木発
  6:20 朝明キャンプ場P発
  8:00 ブナ清水 通過
  8:45 きのこ岩 青岳
  9:20 国見岳 通過
  9:25 石門
  9:33 国見岳山頂 休憩
  9:52  ”  出発
  11:25 ハライド
  12:40 終了


GW初日、「春の鈴鹿を満喫する」を目的に、朝明~ブナ清水~国見岳~ハライドを計画。予報は晴れ。早朝5時に阿久比を出発。菰野IC手前で事故渋滞発生を事前にキャッチし、東名阪に変更して四日市ICで降車。6時10分朝明着。日本列島には大陸からの寒気が南下し、よわい冬型の気圧配置とのこと。朝明の外気温は9℃と肌寒く、西寄りの風が寒い。身支度後出発し、ブナ清水をめざす。今年は4月になっても寒さが続き、ようやく花が咲く時がきたよう。ミツバツツジが所々咲いている。ブナ清水を過ぎ、緩い傾斜を国見岳へむかう。アカヤシオも咲いている。あと5日もするとアカヤシオが満開になるのだろう。出発から約3時間で国見岳着、石門によってからコーヒーブレイクとする。ここまで特に疲れたり、体調不良のメンバーもいないと判断して、計画どおりハライドまで行くこととする。腰越峠まで400mほど激下りして、100mほどのガレ場を上り詰めるとようやくハライド山頂だ。11時半前にハライド着。ブナ清水までは他の登山者も少なかったが、国見~ハライドの間は多くの登山者とすれちがった。GWで好天なら、それも当然か。ハライド山頂では冷たい風が強く、風の当たらないところで最後の休憩をとる。御在所をバックに証拠写真を撮る。朝明までの下山は約1時間。12時40分、山完了。のんびり山行のつもりで計画したが、出発から下山まで約6時間20分、歩行距離9km弱。鈴鹿の春を満喫した。
よかったらシェアしてね!